K1戦車、米国許可しなければ輸出できない?…「3大条件」足かせ

輸出できない名品「K1戦車」なぜ?

20201211-01.jpg

韓国は世界11位の武器輸出国です。 手榴弾、地雷などの弾薬類を超えて、高性能兵器の開発に拍車をかけた結果、K2戦車、K9自走砲、FA50軽攻撃機などの名品兵器が相次いで誕生しました。しかし、依然として高性能な外国産兵器の導入を求める声が高く、国産兵器を低く見る見方もあります。 なぜ韓国は国産兵器を開発しなければならないのか。 「K1戦車」がその理由になると思います。

20201211-02.png

10日に韓国国防研究院が発刊する国防論壇に掲載された「防衛産業輸出支援と政府機関間約定」報告書によると、1970年代に韓国は不安定な安保環境に直面しました。 独自の戦車生産能力を備えた北朝鮮は、新型のT62を運用していました。 ベトナム戦争が激化すると、韓国に駐留していた米第7師団が撤収し、在韓米軍の規模が2万人も減りました。 危機感を感じた政府は「韓国型戦車」の開発に取り組みました。

国防部に戦車管理事業団を新設し、本格的な技術開発に乗り出しましたが、当時の国内の技術力だけでは新型戦車の開発は不可能だったそうです。 何の生産基盤もないのに、いきなり高性能電車を作らなければならなかったため、政府も頭を悩ませたことでしょう。

そこで、アメリカのクライスラー・ディフェンス(1980年代以降、ゼネラル・ダイナミックス)が設計した「M1エイブラムス戦車」をもとにした国産戦車の開発事業が行われます。 1986年から実戦配備されたこの戦車はK1戦車です。 ソウルオリンピックを記念して「88戦車」とも呼ばれました。

20201211-03.jpg

兵器開発に拍車…韓国、世界11位の兵器輸出国

1978年7月、韓米両国は歴史的な「韓国型戦車」の覚書に署名しました。 事業目標は韓国型戦車の試作品2台を開発することでしたが、アメリカは3つの条件を掲げました。 当時は、これらの条件がK1系列戦車の輸出を妨げるとは考えもしませんでした。 急いで戦車を開発しなければならないというプレッシャーが大きかったと思います。

了解覚書は「K1戦車とその系列戦車を輸出するためには、米国政府の承認が必要だ」と釘を刺しました。 米国に対する敵性国家でなくても、技術流出の危険があったり、自国の防衛産業企業が輸出に反対すれば、海外輸出は不可能になるという話です。 もし厳しい状況で米国の同意を得ても、長い時間がかかるため、交渉で不利にならざるを得ません。

第二に、米政府は海外に輸出する場合、完成戦車1台当たり5万ドルのロイヤルティを支払わせるようにしました。 国防研究院の研究チームは「K1戦車と系列戦車の購入に関心を持つ東南アジア、中東、アフリカなどの発展途上国にとって、価格は特に重要な決定要素であり、ロイヤリティによる価格上昇は輸出競争力の低下に直結する」と分析しました。 実際に価格問題で輸出に失敗した事例も出てきました。

東南アジア・中東などは価格が重要…土壇場の霧散度々

優秀な第3世代戦車として認められたK1戦車は、1997年にマレーシアが推進した7億3000万ドル規模の戦車導入事業の入札に参加することになります。 現代精工(現代ロテム)のK1とポーランドのブマル・ワヴェンデのPT91、ウクライナのKMDBのT84が競争しました。

現代精工はジャングルの多いマレーシアの地形に合わせて戦車を改良しました。 51.1トンの重量を47.9トンに大きく減らし、積載砲弾の数は47発から41発に減らす代わりに、「レーザー距離測定器」と「陽圧装置」(車両の内部圧力を高め、生物化学兵器の攻撃を防御する装置)を装着した最新の「K1M」を前面に出しました。

マレーシア側が好意的な反応を示し契約が成立するかのように見えましたが、最後にポーランドのPT91Mに押されて輸出に挫折しました。 研究チームは「K1Mの脱落原因は性能よりも価格の問題だった」とし「その後、K1戦車およびその系列戦車はまだ輸出されたことはない」と説明しました。

もう一つの問題は、当時の了解覚書の効力が永久的であるという点です。 米国が率先して効力を停止させる可能性は「0%」でしょう。 結局、米国の事前同意とロイヤリティーの支払いが引き続き輸出の足かせにならざるを得ない状況です。

開発からずいぶん経ち、K1戦車を旧式戦車と考える方もいらっしゃいますが、実際はまだ軍で1000輌以上運用されている主力戦車です。 また、105ミリ強線砲を120ミリ滑降砲に強化したK1A1・K1A2、前後方監視カメラ、リアルタイムで電車同士の情報共有、デジタル電装管理システムなど各種電装システムを大幅に強化したK1E1などへと進化を続けています。

K2戦車の普及が拡大すれば、K1戦車は発展途上国などに性能の高い中古戦車として輸出できます。 しかし、現在としては米国と協議して了解覚書の内容を削除しない限り、輸出は容易ではない状況です。 むろん、このような方式を米国の過ちとすることは難しい。 アメリカの立場では技術流出を防ぐために必ず入れなければならない項目だったかもしれません。

20201211-04.jpg

K2技術移転契約…トルコが強力なライバルに

このような事例は、K1戦車だけに限られません。 研究チームは「既存の結んだ兵器開発・生産に関する約定を細かくチェックして管理しなければならない」とし「調整が不可能なら、問題になる技術や部品の国産化を通じて問題の素地をあらかじめなくしておくのが良い」と助言しました。

今後、類似の事例が出ないよう、約定締結に慎重を期すべきだという指摘も出ています。 約定を締結する際、なるべく改造・改良品は韓国が知的財産権を所有し、外国が知的財産権を持つことになったとしても、有効期限を明確に設定する必要があるということです。

逆に、我々が保有している技術を海外へ輸出する際も慎重を期さなければなりません。 2008年にK2戦車の技術移転契約を結び、トルコが開発した「アルタイ戦車」は、すでに韓国の競争相手となっています。 研究チームは「知的財産権を韓国ではなく輸入国に持っていけば、経済的な観点では輸出するやいなや強力な輸出競争相手が現れるという点を念頭に置くべきだ」と強調しました。

ttps://ux.nu/SjASi

Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ